• HOME
  • NEWS
2021.10.20 15:34

何のため

小学校時代の、学習の、本当の成果。それを評価するには、かなりの時間を要すると私は考えます。テストや入試の結果は、その過程にすぎません。どんな職業に就き。どんな役割を担い。どんな生活をし。その人なりの自己実現を重ねることができるか。そうして、成果が見えてくるのではないかと思います。...

2021.10.08 20:43

なんのために

大人は知っています。何のために学習をするのか・すべきなのか。社会に出るための準備。人生100年時代を《その人らしく》有意義に過ごすため。などテストで良い成績をとるためが、本質ではありません。けれど、その大きな目的を想像するに、子どもにはまだ負担が大きい。だから、大人のサポートを要...

2021.10.06 22:07

同じ教材なのになぜ

学校や塾、オンライン学習も友達と同じ教材を使っているのに、なぜ学力に差がつくのか?子ども一人ひとりの顕在・潜在能力の違いかと思いますが、その力を引き出すために必要な環境も大きく影響していると考えます。その子にとってベストな環境か?その上で、その子にとってベストな学力が身に付いてい...

2021.10.05 13:40

誰のための学習か

「子どもが成長するに必要だから学習をする」だから、私たち親は必死にサポートします。時には厳しく。時には優しく。なのに、学習から遠ざかろうとすることも。放棄することも。簡単には親の思うようにはいきません。彼らも、ひとりの人だから。簡単にいくのであれば、学校も、塾も必要のない理想的な...

2021.10.01 00:26

基本の反復

足し算や引き算。掛け算や割り算。四角形や三角形。最初は基礎が楽しくても、理解したつもりになってからのそれは退屈なようです。5年生の偏差値55以上の子たちが集うあるクラスでの出来事。その日は、四角形・三角形・台形の基礎からの反復授業。子どもたちは退屈そうに、落ち着きがない姿勢で講師...

2021.09.29 01:55

競わない理由

TFOCは、成績向上実績や合格実績を他塾と競いません。お客様が塾を選ぶにも、塾経営面においても、成績向上実績や合格実績は否定できるものではありません。TFOCは、お客様一人ひとりの顔が見える範囲で、競うあまり、そのことが疎かにならないように、いたします。塾経営の課題に「退塾」があ...

2021.09.28 02:40

何回同じ字を書きました?

複雑な漢字が身に付くのが遅かった私。よって、何度同じ漢字をなんページにもわたり、書かされたことか。以前、とある難関校を目指す子を持つお母様から相談されました。「なかなか覚えないので、何度も繰り返し書かせてるんですが、ダメなんです」私と同じです。(いや、地頭は彼の方が優秀か(笑))...

2021.09.24 11:27

9割がモチベーション&学習方法

進学塾の講師は「教育相談」を担当します。もちろん、それに対応すべく講師に対する教育を行います。対応方法の原理原則は集団研修で補えますが、具体的方法はOJT(実地研修)によってスキルを上げていきます。私は学習内容そのものに関する教育は頭が追い付けず対応困難でしたが、相談内容のほとん...

2021.09.22 19:30

解いてみてください。

講師も営業系の社員も子どもたちが相対する各種模試を解く!という習慣が進学塾には存在していました。ということで、通年に渡り学習が苦手・実子3人のテストを行ったこともなかった私も挑戦。結果はご想像の通りでしたが、いくつかメリットもありました。まずは、子どもたちの苦労や凄さが身に染みて...

2021.09.21 12:35

何で勉強は?

外食やお出掛け、買い物やゲームなどに誘うと喜ぶ子どもたち。なのに何故、勉強は?と、思うことありませんか?私も親によく怒られていました「勉強をしたくても出来ない人もいるのよ」「大人になって苦労するのよ」「勉強はしないのに、調子いいんだから・・・」なんて。結局、今では「もっと勉強して...

2021.09.16 23:11

中学受験なんて!

縁なき世界だと思っていたのに、何故お前が?「ご縁で教育業界に関わり、そこでたまたま出会い、業績を重ねることができました」と言うしかありません。問われることが過去にあったとしたら、 中学受験には否定的だった私。今でも、どうか?と言われれば、特に推奨することはありません。一...

2021.09.15 22:50

はじめましての好奇心と恐怖心

皆さんはどちらの心が勝るタイプですか?私は好奇心が勝り、時に暴走する恐れがあるかと。よって、「恐怖心が勝ると、時にチャンスを逃すかも!」などの言い訳に、動じることのない奥さんや娘たちの厳しい視線を常に感じています(汗)※恐怖心が強い場合、警戒しながら事にかかることができるので、私...

Copyright © 2025 TFOC 全世代対応型オンライン学習Club・再学Club.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう