諦めちゃいけない。大人こそ

「集中しなさい」

「頑張りなさい」

諭している一方、「あの子は何度言っても・・・」

と、講師控え室でつぶやく講師を何度見てきたことか。


皆さんは、このようなことありませんか?


10人子どもがいれば、アプローチの方法も 十色 必要になります。

それだけに、その方法に辿り着くまでも一朝一夕にとはいきません。


自ら(親)の子どもについても同じことが言えるかもしれません。

わが子だからと言って、自ら通って来た道と同じ歩みをするとは限りません。

だから、創造することが必要(方法を)になる場合もあります。

創造をするにはいろんな価値観を受け入れる必要があります。


しかし、創造するに必要な価値観を得るには、努力が必要になります。

その努力を避けようとすると、子どもより先に「折れる気持ち」が芽吹きます。

私たちが先に折れてしまえば、言い方は悪いかもしれませんが、

「ゴネレバ苦労しなくて済む」という経験・知識となり得ます。


今そう思えるのは、他人事だからかもしれません。

他人事だからこそ、講師たちに助言をすることができたのかもしてません。


「子どもより先に折れれば、私たちの負けになります」

「諦めず子どもたちと向き合うことこそ教育です」

「子どもに諦めるな。と言っているのに私たちが諦めてよいのか」

などと。


「うるさい・おっせかいなオヤジめ!」と心の中で思われていたかもしれません。

けれど、そんな講師たちと「諦めることなく向き合うことこそ私の役割」と、信じ過ごしてまいりました。


そのせいかどうかは明確に言えませんが、

6年生になった子どもたちの姿を振り返ると、

まんざらでもなかったように思います。

(それまでは大変でしたけど(特に4年・5年時は))


#オンライン #塾 #学習 #勉強 #楽しい #習慣 #自立 #小学生 #宿題 #成績 #志望校 #合格 #国語 #算数 #理科 #社会 #数学 #英語 #数学 #完全 #個別#対応 #スペシャリスト #サポート #進学 #子供 #未来 #可能性 #生涯学習

TFOC 全世代対応型オンライン学習Club・再学Club

OPENまで少しお時間いただきます 「学習を楽しむ・習慣化する・自立する」&「生涯現役生活」を応援 「学習で得るもの」 それは、かけがえのない個人財産。 だから、学習目標・学習計画(単元・ペース・時間)・学習方法は唯一無二 一人ひとりに合った学習環をお届けします。 学習内容:小学~中学生 教科書対応:全国 学習開始:幼児~全世代 《スペシャリストサポート&学習システム》

0コメント

  • 1000 / 1000